今週は『脚トレで股関節を柔らかくする』です。
脚を鍛えて怪我予防、股関節を柔らかくして怪我予防です。
https://youtu.be/g_ggn14VKZ4

今週は『脚トレで股関節を柔らかくする』です。
脚を鍛えて怪我予防、股関節を柔らかくして怪我予防です。
https://youtu.be/g_ggn14VKZ4
自宅でトレーニングはできても、脳トレはなかなか難しかったりしますよね☺️
脳トレっていろいろ手段はあると思いますが、
今回ご紹介するのは楽器のドラムを叩くように、
手足をバラバラに動かすトレーニングです。
私個人の意見ですが、
このトレーニングは全身のトレーンングでもありますし、
脳トレにもなってると思います。
左右の手足をバラバラに動かす…
これって意外と難しいですよね😅
それが自宅でできちゃう❗️
そして意外と出来てないことに思わず笑えちゃいます🤣
負けず嫌いなあなたは脳トレもやっちゃいましょう💪
https://youtu.be/_owBItipZjY
【デッドバグ】
⚫︎動作①🔽
仰向けになり手脚を上げる。
手脚を上げた時、膝と足の付け根を90度、
手を肩の上に上げる。
⚫︎動作②🔽
右手は頭の先に、左足は膝を伸ばし、
右手と左足が遠くに離れていくようにする。
(呼吸)
息を吸って吐きながら動作を行う。
吸いながら動作①に戻す。
逆の手脚も同じ要領で行う。
⚠️注意⚠️
スピードではなく上体を安定させ、
フォームと呼吸を意識して動作を行うことを心がける。
お尻痩せ、ヒップアップ、くびれをつくる
お尻と体幹を同時に鍛える効率の良いトレーニング❗️
以前配信させていただいたプランク(膝伸ばし)の形から脚を交互に上げていく。
プランクの形が出来てないと難しい動作。
左右10回ずつ❗️もしくは40秒❗️
【オルタネーティングレッグリフト】
●プランク
うつ伏せの状態から肩の下に肘を置き、
両脚を揃えて閉じる。
両膝を伸ばして上体を浮かせる。
注意 : 腰が上下しないように気をつける。
●レッグリフト
片足ずつ膝を伸ばした状態で持ち上げる。
踵を曲げる。
注意 : 脚を上げる時、腰が上下しない。
またまた感染者が増えてきて、自粛ムードになりつつありますね。
生活習慣は変わらず、食生活、食事の量も変わらないと運動量が減ってくる分、太りやすくなってきます。
フィットネスジムやトレーニングジムに行くのが難しくなってくると更に太る…
そうなってくるとお家でのトレーニングが必要となってきます。
出かける前、鏡で自分の後ろ姿にお尻のたるみが気になったことありませんか?
お家トレ❗️
お尻を鍛えることで引き締まったお尻をつくり、
パンツ、スカートを履く際にお腹とお尻のくびれが目立つようになります。
男性も女性もくびれがあるとセクシーですし、スタイル良く見えますよね。
お家ででき器具、マシンも要らないので簡単にできます。
https://youtu.be/GZwD0NLfcZ8
普段、デスクワーク、パソコン、長時間のスマホ使用で凝りがちな肩の解消法❗️
お家、外、たった5分で解消に繋がる!
普段、人間の動作は体の前での作業が多いため、
どうしても前のめりになったり、背中が丸まりやすくなります⤵︎
そのため小胸筋という大胸筋の奥にある筋肉が固くなり、
肩が内側に入り巻き肩になってしまいます😢
結果、猫背や姿勢が悪くなります。
これを解消するのが小胸筋のストレッチです❗️
小胸筋は肋骨と肩甲骨の烏口突起をつなぐ、
いわゆるサスペンダー的な役割を果たしています。
小胸筋が固くなると筋肉が縮まり肩甲骨が上がる。
したがって猫背を引き起こす。
なので小胸筋をストレッチすることで、
巻き肩、猫背改善につながります。
お尻と脚のストレッチをしながら体幹トレーニング!
お尻、脚の後ろをしっかり伸ばすことでストレッチ効果もあり、
そして動作を入れることで『動』の筋肉を使いながらトレーニングができるため、普段運動不足の方はもちろん、
ダンスや運動が好きな方にもオススメのトレーニングです。
この動作は楽しくできると思うので是非やってみてください。
終わった後は血行が良くなってるのが分かるはず。
腹筋でアウターマッスルを鍛え、外から見ても綺麗な体を作っていきましょう!
夏に向けて今なら間に合う❗️
ラテンダンスインストラクターMARUです。
今週の動画配信は皆さんも知ってる『腹筋』です。
https://www.youtube.com/watch?v=EdPCaXp0ABg
腹筋て誰もが知ってるトレーニングだけどできる人とできない人がいると思います。
地味でしんどいしね
そして首を痛めたりしてトラウマになる人もいるはず。
基本、無理し過ぎてしまうと怪我のもと。
私も昔は苦手でよく途中で諦めてたりサボってました
でも腹筋を少しずつするようになってからは、今もしんどいけど、やったら効果があると思えるうようになったかな。
腹筋(お腹)て体の中心部分に位置するところだから、体の中心がトレーニングによって鍛えられしっかりしてると、
体も楽だし軽く感じるし、そして腰痛の解消や腰を痛めにくい…と思います。
デスクワークの人や同じ体勢が多い方はやっておいた方がいいトレーニングだと思う。
でもやらないよね〜笑
私もトレーニングってしんどいし効果を感じるのに時間がかかる…と思うからどうしても避けてしまう。
て、トレーニングをし始める時に思うようにしたのが、トレーニングではなく体に良いもの…として考えるようにしました。
食べ物でも体に良いもの…と思えば食べるようにするし、自分に必要なもの…と思えばそういう思考になると思う。
なのでトレーニングはしんどい…ものではなくて、体、健康に良いもの、そして何年後に絶対必要だから、
今のうちに準備をしておこう!と思うようにしたら、自然とそういう行動になれるようになりました。
最近は少しサボり気味だったのでまたやろうと思いま〜す
寝たままできる簡単体幹トレーニング❗️
大臀筋(お尻)、ハムストリング(太もも裏)、腰に効くトレーニング。
運動苦手な方、トレーニング方法が分からない方、
体力に自信がない方にもオススメのトレーニング😊
今週の運動不足解消法は『サイドプランク』❗️
デスクワークなど、日頃同じ体勢で凝り固まった体をほぐしていきましょう!
内腹斜筋(脇腹)、中臀筋(お尻)、腰方形筋(脇腹奥)を鍛えることで、締まったウエスト、運動能力向上、腰痛改善につながります。
前回お知らせした👇
『サイドプランク膝付き』
https://youtu.be/QfCcWA1-KiI
よりも難度が上がるため、60秒でしんどい方は30秒でやってみてください。
しんどいということは、それだけ筋肉に効いてるということです😊
だいぶ暖かくなり運動不足解消のためランニング、ウォーキングなど外に出てされる方も多く見られます。
もし外で汗をかきたい、痩せたい、何かしらの目標に近づけたい!
と思われてるなら、ウォーキングをオススメします。
ウォーキングは脚痩せ効果があり、ランニングのように体力を消耗させて動く…
という運動ではないため、誰にでも実践できる運動です。
さて、今回はお家でできる体幹トレーニング!
お家だと外に出て運動しなくても、部屋着、自分の好きな格好で気軽にできるのでいいですよね。
好きなお洋服を着たり、人前ではまだ恥ずかしい…と思うトレーニングウェアを着てしてみたり。
是非、お家トレを好きなお洋服を着てしてみてください。
今回の家(うち)トレは『サイドプランク膝付き』です。
これは運動不足の方、体を動かすのが苦手…でも運動しなきゃ!と思われてる方など、初心者向けのトレーニングです。
初心者向けのトレーニングですが、実際には普段体を動かしていない方からすると結構しんどい💦と思います。
でもこれをすることで、ご自身の目標に近づける内容だと思いますので是非やってみてください。
https://youtu.be/QfCcWA1-KiI
プランクでお腹周りスッキリ❗️
https://www.youtube.com/watch?v=Z_GNFemNd1o&feature=youtu.be
『プランク』はインナーマッスルを鍛え、
新陳代謝を上げ、脂肪燃焼効果の高い運動です。
お腹周りが気になる方に是非この運動をやってほしい!
そして腰痛改善にも効果あり!